人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ひさかたぶりに
書いてみるか。せっかく3連勝したことであるし。
うっかりしてるうちに補強してきていた海本、石川あたりを見たのもあるし。

湘南、草津に連勝しても、内容的には少しピンと来ないというか、やや濃度が薄いと感じていたこともあって、そこにきて両サイドを一度に変えてくるのはどうかなーという不安感があった。
で、仙台戦。
やってみれば、やはりモノが違うな、と。
海本はこのところ出番に恵まれなかったフラストレーションもあるのだろうが、見事なロケットアタックぶりを発揮した。特に開始一発目でかましたオーバーラップで、仙台の守備陣をナーバスにさせた、という部分があるように思う。石川はボールと絡みながら攻撃のときに中に入っていく傾向が強く、バランスとしてどうかと思うところもあったが、そこで開いたスペースを連携してどう使うか、という問題も出てくるだろう。あとは良いサイドチェンジがありそうなので、大野やボランチを経由せずに、サイド・トゥ・サイドのパスが出てくるともっといいかなーと。
試合の流れを見ると、仙台は攻撃に手数をかけるというよりは、やはり一度、前線のブラジルトリオにボールをつけて、この3人+1ぐらいの早いパス交換で形を作ってるイメージ。ただ基本的に、仙台は少し下がり目にボールを受けに来るロペスにまずボールを預ける場面が目立つ。ロペスは身長が高く、キープ力があり、パスも出せる、そういう意味でターゲットにしやすいのだろうが、ヴェルディとしてはそこを上手くケアできていて、ロペスにボールが入ると、ボランチとサイド、2列目などが呼応して挟みながらボールを奪う形が出来ていた。そこを上手く消せれば、仙台は前に人数をかけ辛くなるし、強さ・速さのある残り2人のマークに最終ラインが集中できる。サイドバックのオーバーラップは薄めで、序盤に早いリスタートから菅井にゴールを脅かされた場面があったが、全体にはよく対応できていた。
攻撃に関しては、リトリートしてくる仙台のブロックに対して急ぎ過ぎず、パス交換・ポジションチェンジをまじえながら、リズムをつかんでいた。先制点の場面はカウンターからで、戸川から大野に預けたボールを、中央から持ち上がった大野がDFラインのギャップに入り込んだ久場にスルーパス。ややビビったかに見えた久場だが、横にフォローに来た斎藤にパスを出すと、斎藤がこれを落ち着いて流し込んだ。2点目も斎藤の突破を木谷が倒してPK。木谷は一発退場。ところがこのPKをキッカー大野が2度も高桑に止められるが、2度ともGKの動きが早いとのことでやり直し。3度目に大橋が入れるというドタバタ発生。1度目は仙台の選手の動き出しが早く見え。PA進入が早かったのでやり直しとなったかに見えたが、結局、どうだったのだろう?線審がフラッグを上げてたから、やはりキーパーの方か?ともあれ、2度目はあからさまに高桑の飛び出しが早い。それは学習能力がないと見なされても仕方がないだろう。その後、ベンチの小針が退場させられる上に、白井が負傷退場したこともあり、仙台はフィールドに9人だけ。微妙な雰囲気にヴェルディもお付き合いして、ゲームが壊れたまんまタイムアップ。ともあれ、無失点で3連勝。

雑感をいくつか。
ロペスを封じて仙台が前にかけられる枚数を薄くする、というのは、これから仙台に対応する常套手段になるかも知れない。もっとも、少しでもスペースを与えると、簡単に危険な形を作ってくるので、やはり緊張は強いられるという感じ。
ただ、全体に声がよく出ているし、脚も動いている。こういうときは、リズムよくサッカーができるものだ。
ラモスがよく「気持ち・気持ち」というが、例えば精神力で脚が早くなったり、スタミナが増えたりするわけではない。ただ、「最初の一歩・最後の一歩」が気持ちによって出てくるようになる。パスレシーブを狙ってラインの裏に飛び込む最初の一歩、ヘディングで相手より先に飛ぶための最初の一歩、抜かれそうになった場面であきらめずに脚を出す最後の一歩、きわどいコースのパスへ飛び込んでシュートにいく最後の一歩。そういうものの積み重ねが、実は技術のベースにないといけない。
この試合で斎藤があきらめずに動いた一歩もそうだし、根占が強引に突破されそうになりながらも必死に脚を伸ばしてボールをもぎ取った一歩もそうだ。飯尾が体を張ってボールキープし、リズムが来るのを耐える姿、戸川や萩村が粘り強くブラジル人FWに張り付いた姿もそうだ。
そういう形になって、はじめて技術は呼応する。そうなれば、大野や久場のようにファイトできる2列目も形になる。まあ、この試合に限っていうと、久場のプレーはやや弱かった。アシストも結果オーライだが、本来は自分で打つべき状況であり、そのために大野のパスを受けたと思うのだが。

依然として状況は厳しく、上位との勝ち点差は小さくない。ここで油断しては何もならないし、次に負けたらこの勝利の価値が薄れる。どのようにして結果と内容を継続するか、夏場に向かって漸進が必要となる。

さて。試合終盤の「八百長」コールについても言っておこう。
まあ、高桑などにしてみれば、納得いかない気分も分かる。あの辺のジャッジは甘い場合が多いのも確かであるし、そこまで厳密にやらんでも、とも個人的に思う。
が、その後の仙台サポを眺めつつ、「やれやれ、2点差で負けてるのに『みんなで一緒に八百長コールしようぜ!』ですかおめでてーな」と嘲笑っていたのも本当である。まあ、あの状況で、あのコールをやって、それを「イタイ」とも「恥ずかしい」とも「情けない」とも「醜い」とも思わないメンタリティの人間には、なるほど、お似合いのコールであろう。せいぜい頑張りましょう、お互いに。
by eixeix | 2006-06-08 22:43 | サッカーとか。
<< わーるどかっぷ 何だ。 >>